第72回 A問題 問1
哺乳類家畜の筋に関する記述として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問2
呼吸器に関する記述として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問3
リンパ器官に関する記述として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問4
哺乳類家畜の雄性生殖器に関する記述として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問5
哺乳類家畜の消化腺に関する記述として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問6
哺乳類家畜の泌尿器に関する記述として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問7
哺乳類家畜における吸気性筋はどれか。
第72回 A問題 問8
哺乳類家畜の骨に関する記述として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問9
哺乳類家畜の中枢神経系に関する記述として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問10
哺乳類家畜の循環器に関する記述として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問11
哺乳類家畜の感覚器に関する記述として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問12
哺乳類家畜の末梢神経に関する記述として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問13
神経細胞の興奮に関する記述として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問14
左心室の駆出期に関する記述として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問15
換気に関する記述として誤っているのはどれか。
第72回 A問題 問16
イヌリンに関する記述として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問17
骨格筋に関する記述として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問18
振動を受容する皮膚の機械受容器はどれか。
第72回 A問題 問19
視覚に関する記述として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問20
Ca 代謝に関する記述として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問21
体温に関する記述として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問22
腎臓で産生されるのはどれか。
第72回 A問題 問23
尿素回路に関する記述として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問24
コリ回路に関する記述として適切なのはどれか。
第72回 A問題 問25
脂肪酸のβ酸化が行われるのはどれか。
第72回 A問題 問26
拮抗作用に関する記述として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問27
局所麻酔薬に関する記述として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問28
主にミクロソームに存在する薬物代謝酵素はどれか。
第72回 A問題 問29
アルキル化抗がん薬はどれか。
第72回 A問題 問30
アドレナリンβ2 受容体刺激を介して気管支拡張作用を示すのはどれか。
第72回 A問題 問31
ダントロレンの筋弛緩作用の機序はどれか。
第72回 A問題 問32
生体内でメルカプトプリンを生成することで免疫抑制作用を示すのはどれか。
第72回 A問題 問33
麻痺性貝毒はどれか。
第72回 A問題 問34
アセチルコリンの放出を抑制して神経毒性を示すのはどれか。
第72回 A問題 問35
聴覚毒性を示す物質はどれか。
第72回 A問題 問36
尿細管を傷害する腎毒性物質はどれか。
第72回 A問題 問37
封入体形成がみられるウイルス性疾患はどれか。
第72回 A問題 問38
水腫の原因として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問39
in situ ハイブリダイゼーション法の説明として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問40
ビタミン過剰症はどれか。
第72回 A問題 問41
化生の例として適当でないのはどれか。
第72回 A問題 問42
肝臓においてアミロイドが沈着し始める部位はどれか。
第72回 A問題 問43
線維素性炎として適切なのはどれか。
第72回 A問題 問44
癒合不全に起因する奇形はどれか。
第72回 A問題 問45
混濁腫脹に関する記述として適切なのはどれか。
第72回 A問題 問46
アルファコロナウイルス属に分類されるウイルスはどれか。
第72回 A問題 問47
宿主細胞内に潜伏感染するヘルペスウイルスのエピソームの形状はどれか。
第72回 A問題 問48
粒子内にテグメントを有するウイルスはどれか。
第72回 A問題 問49
逆転写酵素を有するウイルスによる疾患はどれか。
第72回 A問題 問50
アルテリウイルス科に属するウイルスはどれか。
第72回 A問題 問51
Mycobacterium 属の細菌に特徴的な細胞壁の成分・構造はどれか。
第72回 A問題 問52
主要組織適合遺伝子複合体(MHC)に関する記述として誤っているのはどれか。
第72回 A問題 問53
葉酸の合成を阻害する抗菌剤はどれか。
第72回 A問題 問54
腫瘍原性を有するRNAウイルスが含まれるウイルス科はどれか。
第72回 A問題 問55
リンパ系前駆細胞に由来する細胞はどれか。
第72回 A問題 問56
パルボウイルス科のウイルスが原因となる疾患はどれか。
第72回 A問題 問57
アデノウイルスの粒子に含まれないのはどれか。
第72回 A問題 問58
薬剤耐性に関する記述として正しいのはどれか。
第72回 A問題 問59
気管型移行を行う寄生虫はどれか。
第72回 A問題 問60
経皮感染する線虫はどれか。
第72回 A問題 問61
孵化後の発育において幼虫(幼ダニ)期のみに寄生する節足動物はどれか。
第72回 A問題 問62
陸生巻貝を中間宿主とする寄生虫はどれか。
第72回 A問題 問63
成熟囊子(シスト)内に4つの核を形成する原虫はどれか。
第72回 A問題 問64
ミクロフィラリアが有鞘なのはどれか。
第72回 A問題 問65
マックマスター法による検査が適当なのはどれか。
第72回 A問題 問66
近位尿細管の障害を示唆する尿検査所見はどれか。
第72回 A問題 問67
犬の鉄欠乏性貧血で認められる所見はどれか。
第72回 A問題 問68
駆出性雑音を生じる心疾患はどれか。
第72回 A問題 問69
ホルネル症候群は主にどの部位の病変によって生じるか。
第72回 A問題 問70
牛でつっぱり歩様を主徴とする疾患はどれか。
第72回 A問題 問71
健常な犬の単純CT検査において、CT値が最も高い臓器・器官はどれか。
第72回 A問題 問72
エネルギーの単位がシーベルト(Sv)で表されるのはどれか。
第72回 A問題 問73
局所麻酔薬による神経ブロックと適応手術の組合せとして誤っているのはどれか。
第72回 A問題 問74
気管内挿管に関する記述として誤っているのはどれか。
第72回 A問題 問75
姿勢反応を評価する神経学的検査の項目でないのはどれか。
第72回 A問題 問76
肩関節内方脱臼の非観血的整復後の包帯法として適切なのはどれか。
第72回 A問題 問77
牛で血色素尿の排泄がみられる疾患はどれか。
第72回 A問題 問78
用手法で精液を採取できる動物はどれか。
第72回 A問題 問79
血管筋肉質型陰茎を持つ動物はどれか。
第72回 A問題 問80
正常な牛胎子の 5 か月齢における頭尾長として最も適当なのはどれか。