第71回 必須問題 問1
定期的に来院している犬の飼い主が怪我をしているスズメを保護して治療をしてほしいと来院。獣医師の対応として最も適切なのはどれか。
第71回 必須問題 問2
手術を行う際に飼い主のインフォームド・コンセントを得る方法として最も適切なのはどれか。
第71回 必須問題 問3
治療を続けていた猫を亡くした飼い主が、2 週間経っても悲しい気持ちが続いてしまい悩んでいると来院。獣医師の対応として最も適切なのはどれか。
第71回 必須問題 問4
ある農場の繁殖検診に行った際、痩せて衰弱した牛を目にした。管理者に聞くと長期不受胎の牛が数日前から起立不能になったが、連休明けには廃用予定のため特に治療もせず放置しているとのこと。獣医師として最も適切な対応はどれか。
第71回 必須問題 問5
管理獣医師として養豚場を巡回した際に、最近になって使用禁止となった飼料添加物を含む飼料が保管されていた。管理者に聞いたところ「捨てるのはもったいないので、在庫分は使い切るつもりだ」と答えた。獣医師の対応として最も適切なのはどれか。
第71回 必須問題 問6
A 農家で病気の搾乳牛の治療として抗菌薬を投与した直後、急な難産の連絡が入り、乳の出荷停止を伝えずに別の農家に急行した。難産の処置終了後、A 農家に連絡したところ、管理者は「すでに治療牛の乳は集乳車に集められたが大丈夫だろう」と答えた。獣医師の対応として最も適切なのはどれか。
第71回 必須問題 問7
家畜保健衛生所の役割について誤っているのはどれか。
第71回 必須問題 問8
我が国の牛トレーサビリティ制度が成立するきっかけとなった感染症はどれか。
第71回 必須問題 問9
「家畜伝染病予防法」において家畜伝染病に指定されていないのはどれか。
第71回 必須問題 問10
「飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律」で対象となっている動物でないのはどれか。
第71回 必須問題 問11
「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」に規定されているのはどれか。
第71回 必須問題 問12
「獣医師法」により獣医師に交付義務がある書類として誤っているのはどれか。
第71回 必須問題 問13
狂犬病の汚染国に生まれてそのまま飼っている猫を日本に輸入する場合の処置、検査として誤っているのはどれか。
第71回 必須問題 問14
飼育動物の生活環境における「5つの自由」の概念にあてはまる対応として誤っているのはどれか。
第71回 必須問題 問15
「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律」で対象となっている動物に含まれるのはどれか。
第71回 必須問題 問16
「獣医師法」に規定される項目で誤っているのはどれか。
第71回 必須問題 問17
距と呼ばれる掌球または足底球の痕跡的構造がみられる動物はどれか
第71回 必須問題 問18
哺乳類家畜の縦隔の中に含まれていないのはどれか。
第71回 必須問題 問19
牛で排卵を引き起こすホルモンはどれか。
第71回 必須問題 問20
腎臓でアルドステロンの作用により Na+が再吸収される部位はどれか。
第71回 必須問題 問21
DNA の塩基でないのはどれか。
第71回 必須問題 問22
硫黄原子( S )を含む側鎖をもつアミノ酸はどれか。
第71回 必須問題 問23
血液凝固抑制薬(抗凝固薬)はどれか。
第71回 必須問題 問24
投与した薬が全身循環血液中に到達した割合を示すパラメーターはどれか。
第71回 必須問題 問25
悪性中皮腫を引き起こす物質として適当なのはどれか。
第71回 必須問題 問26
脂質の検出に用いられる組織染色法として適切なのはどれか。
第71回 必須問題 問27
アステロイド体(棍棒体集落)の形成が特徴的な疾患はどれか。
第71回 必須問題 問28
1本鎖DNAウイルスはどれか。
第71回 必須問題 問29
垂直伝播による感染はどれか。
第71回 必須問題 問30
ニドウイルス目に属するウイルス科はどれか。
第71回 必須問題 問31
すべての細菌が持つのはどれか。
第71回 必須問題 問32
オーシスト内にスポロシストを形成しないのはどれか。
第71回 必須問題 問33
卵胎生のものはどれか。
第71回 必須問題 問34
温室効果ガスのうち我が国で年間排出量が最も多いのはどれか。
第71回 必須問題 問35
蚊が媒介する人獣共通感染症はどれか。
第71回 必須問題 問36
HACCP の 7原則に含まれないのはどれか。
第71回 必須問題 問37
我が国で野生動物を対象にワクチンが使用されている感染症はどれか。
第71回 必須問題 問38
調査対象集団を特徴が異なるグループに分けた後、各グループから無作為抽出する標本抽出法はどれか。
第71回 必須問題 問39
良性腫瘍の特徴に関する記述として適切なのはどれか。
第71回 必須問題 問40
チアノーゼが示唆する病態はどれか。
第71回 必須問題 問41
欠乏により乳熱の原因となるのはどれか。
第71回 必須問題 問42
X線不透過性が最も高い臓器はどれか。
第71回 必須問題 問43
放射線の晩発性障害はどれか。
第71回 必須問題 問44
ミニチュア・ダックスフンドを飼育している飼い主から、チャイムや物音に反応して吠えて困ると訴えがあった。獣医師の対応として適切でないのはどれか。
第71回 必須問題 問45
創傷治癒の阻害要因として適当でないのはどれか。
第71回 必須問題 問46
犬でキャスト(ギプス包帯)固定が適応となる骨折部位はどれか。
第71回 必須問題 問47
牛の妊娠期間として適当なのはどれか。
第71回 必須問題 問48
雌牛で発情期だけに見られる行動はどれか。
第71回 必須問題 問49
実験動物に加わる物理的ストレッサーはどれか。
第71回 必須問題 問50
魚類の鱗(うろこ)が存在する場所はどれか。