第66回 必須問題 問1
「動物の愛護及び管理に関する法律」に規定されている項目として誤っているのはどれか。
第66回 必須問題 問2
「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律」の目的はどれか。
第66回 必須問題 問3
ある犬の飼い主から、ペット飼育禁止の公営住宅に来週引っ越すことになったので、飼っている犬を引き取ってもらえないかと相談された。獣医師の対応として適切でないのはどれか。
第66回 必須問題 問4
伴侶動物の終末期医療(ターミナルケア)に関する記述として最も適切なのはどれか。
第66回 必須問題 問5
提供する獣医療の質を向上させるために獣医師が取り組むべきこととして適切でないのはどれか。
第66回 必須問題 問6
児童がぐったりした子猫を連れて来院した。保護者に電話したが連絡が取れなかった。診療獣医師のその後の対応として最も適切なのはどれか。
第66回 必須問題 問7
届出伝染病を診断した獣医師が届け出るべき者はどれか。
第66回 必須問題 問8
「動物の愛護及び管理に関する法律」を所管する機関はどれか。
第66回 必須問題 問9
獣医師および獣医師免許に関する記述として正しいのはどれか。
第66回 必須問題 問10
飼料規制等の対策を講じた結果、2013年に我が国が国際機関から「無視できるリスクの国」として認められた疾患はどれか。
第66回 必須問題 問11
都道府県知事が家畜の所有者に対し罹患家畜の殺処分を命ずることができる疾患はどれか。
第66回 必須問題 問12
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」で輸入が禁止されている動物はどれか。
第66回 必須問題 問13
一人暮らしの高齢者が毎週 1 回 4 歳齢の飼い犬を連れて来院してくる。毎回、犬の具合が悪いと言ってやって来るが、これまで病気が見つかったことはない。 獣医師の対応として適切なのはどれか。
第66回 必須問題 問14
獣医療におけるインフォームド・コンセントの説明はどれか。
第66回 必須問題 問15
「狂犬病予防法」の適用範囲でない動物はどれか。
第66回 必須問題 問16
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づき診断した獣医師に届出義務がある感染症はどれか。
第66回 必須問題 問17
卵巣に排卵窩を有する動物はどれか。
第66回 必須問題 問18
移行上皮を有する臓器はどれか。
第66回 必須問題 問19
末梢神経系で髄鞘を形成する細胞はどれか。
第66回 必須問題 問20
頭部の回転を検出する感覚器官はどれか。
第66回 必須問題 問21
真核細胞の mRNA から最初に翻訳されるアミノ酸はどれか。
第66回 必須問題 問22
水溶性ビタミンはどれか。
第66回 必須問題 問23
鎮静薬はどれか。
第66回 必須問題 問24
アラキドン酸からのロイコトリエン生成に関係する酵素はどれか。
第66回 必須問題 問25
化学物質の毒性判定で有害な影響が認められない最大の用量を表す略語はどれか。
第66回 必須問題 問26
悪性腫瘍はどれか。
第66回 必須問題 問27
混濁腫脹(顆粒変性)で腫大する細胞内小器官はどれか。
第66回 必須問題 問28
細菌において接合伝達に関与する構造物はどれか。
第66回 必須問題 問29
固形培地における細菌の純培養に初めて成功した者はどれか。
第66回 必須問題 問30
免疫抑制性疾患として最も適当なのはどれか。
第66回 必須問題 問31
鶏で浮腫性皮膚炎を特徴とする疾患はどれか。
第66回 必須問題 問32
原虫血症を起こす鶏の疾患はどれか。
第66回 必須問題 問33
条虫の生活環はどれか。
第66回 必須問題 問34
自然界での病原体の維持に複数の異なる脊椎動物の存在が必要な人獣共通感染症はどれか。
第66回 必須問題 問35
「京都議定書」において温室効果ガスとされているのはどれか。
第66回 必須問題 問36
我が国において過去10年間で患者数が最も多い食中毒の病原体はどれか。
第66回 必須問題 問37
成牛の第1胃内正常細菌叢の至適pHはどれか。
第66回 必須問題 問38
生乳において二等乳を判定するための公定法はどれか。
第66回 必須問題 問39
正常な犬で聴取される正常心音はどれか。
第66回 必須問題 問40
くしゃみは次のどの部位の粘膜が刺激されると発生するか。
第66回 必須問題 問41
牛の肝胆道疾患において診断的価値が低い血液検査項目はどれか。
第66回 必須問題 問42
単純X線像上で隣接する2つの部分の濃度差が最も大きくなる組合せはどれか。
第66回 必須問題 問43
放射線の晩発性障害はどれか。
第66回 必須問題 問44
心電図において房室伝導時間を示すのはどれか。
第66回 必須問題 問45
犬の原発性骨肉腫に関する記述として適当なのはどれか。
第66回 必須問題 問46
骨の連続性が完全には失われていない骨折はどれか。
第66回 必須問題 問47
黄体を退行させるホルモンはどれか。
第66回 必須問題 問48
牛の正常発情周期はどれか。
第66回 必須問題 問49
ラッセル(Russell)とバーチ(Burch)が唱えた 3R はどれか。
第66回 必須問題 問50
真骨魚類に特有の内分泌腺はどれか。